CIVIL ENGINEERING土木工事

土木工事

アンカー工

アンカー工法は、地すべり、崩壊などの抑止的対策工の1工法です。アンカー工とは、PC鋼より線や炭素繊維より線をアンカー体(地中での支持体)と共に地中に埋設し、さらに、地表部と地中支持体との間に引っ張り緊張を与えることで、地すべりや崩壊が移動することを抑止する工法です。
地中に埋設するPC鋼より線は、長いもので70m以上のものもあります。また、工事が完了すれば、地表面には小さな突起物(道路の斜面では、四角やます型のコンクリートの真ん中の突起物)が残るだけで、まさに縁の下の力持ちと言った工法です。

弊社では、アンカー工の掘削・施工・定着・緊張・確認試験、また、受圧版の施工・設置まで、幅広く工事を行っています。

集水井工

井戸と言っても、地すべりなどを防止するための井戸なので、直径は3.5m程度と大きな井戸です。深さも普通は20m程度ですが、深い集水井では100mのものもあります。井戸の中からは扇を広げるように集水ボーリングを施工して、地すべりを発生させる地下水を効率的に集めて排水します。普通の井戸と違って、集まった地下水は排水管により地下を通って地表まで自然排水されるので、集水井の底にしか地下水は溜まっていません。

弊社では、集水井の掘削・施工・管理、さらに、集水井内からの集排水ボーリングなど、一貫した工事を行っております。

集水ボーリング・排水ボーリング

これらのボーリングは、地表面から施工する場合と集水井の中から施工する場合があります。どちらも地すべりや崩壊を発生させる地下水などを排水するために施工されます。排水管の口径は50mm~300mm程度の大きなものもありますが、一般的には50mm程度の保孔管(孔あき塩ビ管)を20m~50m挿入して地下水を集水します。長い集水ボーリンでは70m~100mクラスもあります。

弊社では、集水井同様、集排水ボーリングにおいても掘削・施工・管理など、総合的に工事を行っております。

大口径ボーリング工

大口径ボーリングには、地すべり防止や山留の用の杭工や構造物の基礎、地盤改良のための掘削などがあります。掘削する口径は190mm~550mm程度が多いですが、中には2000mmを超えるようなものもあります。深さは35m程度までが多いですが、やはり深いものになると50mを超えるものもあります。
施工機械が大きくなるので、作業ヤード(場所)や作業構台(足場)が広く必要となります。また、地すべり対策工事では掘削した孔の中に重さ数tonの鋼管杭を挿入して地すべりを止めるため、鋼管重量も作業構台に作用するので、しっかりとした作業構台が必要となります。

弊社では、大口径ボーリングの掘削・施工・建込み管理など、さらに、作業構台の設置など、一貫した工事を行っております。

のり面工(のり枠工、鉄筋挿入工、各種吹き付工)

自然斜面や人工的に切り土、盛り土を行ったのり面は、降雨や地震などいろいろな影響を受けて、土の地肌が見えたり、崩壊するなど、荒れた状態になります。
このため、荒れた斜面を早期に緑化する工法や、コンクリート枠などで全体を一体化さる工法、さらに安定な地山層と表層を鉄筋などで固定する工法などが行われています。
道路の斜面ではよく見られる工法です。

弊社では、通常の緑化工法のほか、タフグリー工法や緑化を促進するフルボ酸・ネクストソイルなどを用いた工法も実施しております。
法枠工では、現地の斜面状況に合わせて、鉄筋挿入や緑化吹付など合わせて、総合的に吹付け、施工、管理を行っています。

落石対策工

落石は斜面上方から突然(前兆現象はほとんど判りません)に落ちてきます。破壊力が大きいため、被災すると大きな被害となります。道路で運転などしている場合は、斜面上方に注意が向かないので、落石があった場合は大変危険となります。直径50cm程度の落石でも、車がつぶれ、人が亡くなることもあります。大きな落石では、直径10m程度のものもあります。されに、1996年の豊浜トンネルの岩盤崩落などでは70m×50m×13mの巨大な岩盤が崩落し多くの方が亡くなりました。

落石の対応としては、落石が発生する発生源の対策、あるいは、発生した落石を下方で待ち受ける待ち受け対策などがあります。
また、落石対策は、通行止めなどインフラに大きな影響を与えるため、迅速な対応が求められます。

弊社では、落石の発生源対策工、待ち受け対策工などの施工・管理を含め、落石の発生源調査などを含めた総合的な対策施工・実施を行っています。

一般土木

土木工事とは、一般的には建物を建てる建築以外の工事を言います。たとえば、道路工事、河川工事、砂防工事、治山工事、下水道工事などや、農業土木工事、森林土木工事などもあります。災害の再発危険がある現場では無人機械での作業もありますが、まだまだ、人に頼った工事が多いのが現状です。
また、一般土木工事と言っても様々な工事・工種があり、多くの専門業者が工事を実施しています。

弊社では、切り土や盛り土の土工工事、擁壁や水路工のコンクリート工事、下水道の掘削工事など、さらにアンカー工や大口径ボーリング、落石対策など合わせて施工・管理を行っています。